2023年3月31日ブログ 鯛は好調 連日70〜80オーバーの真鯛が鯛ラバ鯛ジグにて釣れています。日本海はディ−プ鯛ラバのイメージがあると思いますが今年は比較的浅いポイントでも大鯛釣れていますね。自己記録更新するなら今がチャンスかもしれません⁉︎また根魚も良く釣れ出しました。うっかりカサゴなどは水圧で目が出てしまう事が大半ですのでリリースして死んでしまうのは可哀想なのでキチンと処理して美味しく頂きましょう!わからなければ船上にて放血処理いたしますので気軽にお声掛けください。
2023年3月26日ブログ 鯛ラバ ここ数日で鯛の活性も上がりだしました。先日鯛ラバとジギング共にしましたが、この日はジグへの反応が良くジギングの方が圧倒的に釣られてました。まだまだこれからですので鯛ラバ、鯛ジグで綺麗な桜鯛を狙いに行きましょう!
2023年3月23日ブログ ヒラマサキャスティング 春分の日は暖かく春を感じる陽気で海は風も無くとても穏やかでした。春のヒラマサキャスティングにて出船でしたが状況的にはかなり厳しい状況でした。WBCメキシコ戦の結果を知りお客さんにも最後まで諦めずに投げ続けましょうと冗談交じりで言っていると本当にドラマが起きました。終了まであと1時間のところでそれまで全くチェイスも無かったのに、少しの雨と風が吹いたタイミングでヒット!お見事。今年最初のキャスティングにてヒラマサの顔を拝む事ができました。また3号艇での記念すべき平政第1号となりました。おめでとうございます!おつかれさまでした。
2023年3月12日ブログ 春まじか!? 週末の海は陽気な絶好の釣り日和になりましたね。花粉症の方はとても辛い時期ですが…さて海の状況はと言うと潮が行かずサカナの活性はすこぶる低い状況。人間でもテンション低い日があるのでサカナも常に高活性では疲れますもんね…でもフィッシングガイドとしてはとても困ります。色んな状況を考えて船を操船しジグや鯛ラバをどの様にポイントに通して低活性のサカナの口を使わすか本当に難しい状況でした。そんな中でもジギングで青物や根魚が釣れたので嬉しかったです!また鯛ラバにて50㎝程のキレイなタイも釣れたので海の中も季節の変わり目なんだろなと感じた週末でした。(結果2日間釣りとしてはかなりタフな日でした)みなさんおつかれさまでした。フィッシングガイドを通じて色んな方と出会える事を日々ありがたく感じています。これからもお客さんに多くのサカナに出会っていただけるフィッシングガイドを心がけてまいります!
2023年3月8日ブログ スーパーライトジギング調査 3月7日午後16時よりSLJ調査して来ました。開始早々ボトムでヒット。上がって来たのは良型のヒラメでした。その後ボトムからスローピッチでスティしたところでヒット。心地いい引きを楽しんで上がって来たのは50㎝の真鯛でした。ジグは2匹ともSMITH TGスロー65g(ミドキン)これからはメバルをはじめ色んなサカナが釣れ出すので楽しみですね。今後に期待です。SLJをまだやった事のない方は春からチャレンジしてみてはいかがですか?スーパーライトジギングのレンタルタックルもご用意しています。
2023年3月1日ブログ 鯛の気持ち… 午後からの出船でしたが風と潮が悪くかなりのタフコンディション。鯛のアタリはあるものの中々フッキングまで持ち込めず…ヒットしてもバレてしまったりと…サカナも捕食しにくい状況の中なんとか綺麗なタイをゲット出来て良かったです。どんな悪条件でも必ずどこかでチャンスはあると信じ状況変化に対応できる様ガイドして行きます。3月に入り少しずつ海の中も春に近づいて来ると色んなサカナを狙える様になって来ます。青物ジギング、スロージギング、鯛ラバ、SLJ、ヒラマサキャスティングゲームなどこれから楽しい季節になってきますね。是非お待ちしています。
2023年2月24日ブログ スロージギングとS.L.J 2月23日スロージギングとSLJにて出船。予報に反して風が強まりましたがなんとかスロージギングにて鯛、ウッカリカサゴ。ベイト反応はあるものの青物の反応はイマイチ…西風が強くなりスーパーライトジギングにて浅場に移動しハマチと鯛をゲットしさらに西風強まり少し早めの終了となりました。この時期のSLJは少し難しいですが色んなサカナが釣れるので意外な発見もあり楽しいです。何よりシャローエリアでのタイや青物との駆け引きはとてもスリリングですよ。これからはメバルなどもSLJにて狙えるシーズンになってきますので是非遊びに来てください。※お願いがあります。この時期ウッカリカサゴなど産卵で卵を抱えたサカナが釣れますが、持ち帰って食べきれない場合などはリリースしてくださるとありがたいです。(エアー抜きなどは気軽に言ってください)よろしくおねがいします。
2023年2月20日ブログ ジギングとSLJとヤリイカ 2月18(土)朝からベイト感度が盛り盛りでしたが、すぐにイルカの大群が入り状況が一変…ベイト確認したところ丸々のマイワシでした。21〜25㎝(刺身で美味しく頂きました)その後はジグに反応しにくい状況が続きハマチのみでした。午後遅めからはSLJとヤリイカで出船。午前のベイトが散って朝程では無いもののいたるところで走りまくっているだけで青物はついて居なさそうな状況。スーパーライトジギングで岩礁地帯の底物メインで行きましょうという事でまず上がって来たのは、このエリアでは珍しい良型アイナメでした。個人的に好きなサカナでテンションあがりましたね。その後はカサゴをなどをやりつつヤリイカを釣る方も。夜は火を焚いてヤリイカ狙いでしたが中々の状況でテクニカルでした。1人8杯+コウイカのところで雨が強くなり撤収しました。今後のジギング、SLJ、ヒラマサキャスティングは様々なベイトが入るので、状況に応じてルアーサイズ対応できる方が断然有利になって来ます。気になる方はご連絡ください。
2023年2月15日ブログ 青物ジギング 2月12日ジギング午前便朝まずめはハマチ、メジロがよく食って来ました。ヒラマサは難しくポイント移動をして一本獲る事ができました。その後は連呼鯛やウッカリカサゴでした。多い人でヒラマサ含む青物6本。また時化が続きますが落ち着いたら出船しますので状況が良くなる事に期待ですね。おつかれさまでした。
2023年2月9日ブログ 鯛とヤリイカ調査 2月6日久しぶりの凪で午後から夜にかけてタイとヤリイカ調査に行って来ました。まずは鯛ラバにて鯛調査。良い感じで船が流れだすとアタリはあるものの中々乗らない…やはりここ最近で水温も下がりサカナの活性があまりよろしくない感じだなと思っているとヒット!上がって来たのは綺麗な魚体の鯛でした。(45㎝)その後も小さなアタリやバラシがあるもののヒットに持ち込めず。アタリの感じで違和感を覚えたのでここでまさかのイカメタル投入。すると早速上がってきたのはヤリイカでした。その後コウイカとヤリイカ、ウッカリカサゴを追加し、日が落ちて来たのでポイント移動。集魚灯を焚いてヤリイカ調査開始。ポツリポツリと釣れるが数が伸びない為20時で調査終了。今後は産卵を意識した良い群れが入ると数釣りも楽しめそうですね。